目次
変態は変態により変態する
KKc
羽田圭介『メタモルフォシス』の800字書評です。
”metamorphosis”(メタモルフォシス)とは広辞苑第五版によると、「変形すること、著しい変化を遂げること、動物が孵化した後成体になるまでに異なる姿をとること」。
『メタモルフォシス』の主人公は変態する。
昼間は証券会社に勤めるサラリーマンである。金融知識の乏しい高齢者に、あこぎな金融商品を売りつけて回る。
勤務が終わった夜間は「夜のお店」へ。「女王様」にひざまづく「奴隷」となる。
『メタモルフォシス』での変態(動詞)とは、この昼から夜、夜から昼への彼のふるまいの変化をあらわしている。
一般的な意味での「変態」もたぶん含まれている。自発的に奴隷に身を落とし、女王様に虐げられることを欲望するなんて変態である。
しかし作中では「ふつうの」カップルが公然といちゃいちゃしているのを「変態だ」と毒づくセリフがある。「自覚的な変態」と「無自覚な変態」は無自覚な変態のほうが劣等だ、という立場からの発言である。
はたから見ると劣等も優等もなく、どちらも「変態」である。ただ自覚的な変態は、それが自己の決定によってなされたものであることから、後悔しない種類の「変態」であると思う。なにか悪いことをしてしまったら、反省はしなければいけないけれど。
(531字)
作品情報
著者:羽田圭介
情報:第151回芥川賞候補作
おわりに/h2>
KKc
お読みいただきありがとうございました。
「800字書評一覧」はこちらから。
記事に対する感想・要望等ありましたら、コメント欄かTwitterまで。
KKc
お読みいただきありがとうございました。