目次
あらすじ
アジアの雰囲気を感じられるファンタジー。
短編集。一話一話の趣向が違う。全15編。
母親との関係を描く表題作「紙の動物園」は、家族の切々たる情愛を描く。
<ぼくの一番最初の記憶は、ぐずぐず泣いているところからはじまる。>
感想
ケンとリュウって……ストリートファイターか。
というふざけた感想は置いといて。収録作品と短い感想です(特にコメントしていないものもありますけど、ご愛嬌)。
「紙の動物園」は、折り紙で動物を作ってくれる母と「ぼく」との愛情のかたち。オビ=ワン・ケノービも登場。
「もののあはれ」は日本人が主人公のSF。<この世界は漢字の「傘」の字に似た形をしている。>という書き出しが印象的。
「月へ」。
「結縄」(けつじょう)は製薬小説。
「太平洋横断海底トンネル小史」は、そのタイトルどおり、日本とアメリカを結ぶトンネルについての歴史のIFを扱った短編だ。
「潮汐」(ちょうせき)。恥ずかしながら、読めずに辞書を引いた。読めないのに引ける漢和辞典という発明の偉大さにおののいた。
「センバツ宇宙種族の本づくり習性」は、個人的にいちばんよい題名。語呂がいいので、何度も声に出したくなる。センバツ宇宙種族の本づくり習性、センバツ宇宙種族の本づくり習性、センバツ宇宙種族の本づくり習性……
「心智五行」。
「どこかまったく別な場所でトナカイの大群が」は、個人的に2番目によい題名。
「円弧」(アーク)のテーマは「不老不死」。興味のある方も多いのでは。
「波」。
「1ビットのエラー」。
「愛のアルゴリズム」。人工知能と「本物の」心の違いとは?
「文字占い師」。
「良い狩りを」は、一種の妖怪ファンタジー。ちょっぴりかなしくなる。
ハヤカワの本だけあって、よいSF小説だった(昇竜拳も波動拳も竜巻旋風脚も打たなかった)。
おわりに
「おすすめ小説リスト」はこちらから。
記事に対する感想・要望等ありましたら、コメント欄かTwitterまで。