目次
あらすじ
<世界はこんなにも、音楽に満ちている>
「芳ヶ江国際ピアノコンクールを制した者はS国際ピアノコンクールで優勝する」という言い伝え。しのぎを削るのは主に4人。
「蜜蜂」王子で「劇薬」な少年・風間塵。
カムバックした元天才少女・栄伝亜夜。
年齢制限いっぱいだが、夢を諦めきれない「普通寄りの天才」高島明石。
優勝候補大本命、マサル・C・レヴィ=アナトール(名前がすごい)。
バッハ、モーツァルト、リスト、ショパン、ブラームス、バルトーク、プロコフィエフなどの旋律に乗せ、ピアノ奏者、審査員、調律師、観客、あらゆる人生が交わり協奏曲を奏でる。
感想
タイトルにもなっている「遠雷」とは、自分とは遠くのどこかで鳴っている雷のことです。
『蜜蜂と遠雷』にあるような天才(に近い凡人を含む)たちのせめぎ合いというのは、私たちにとってまさに「遠雷」のようなものでありますが、見方を変えることで、「蜜蜂」のように身近なものとして感じることもできると思います。
恩田陸は「遠雷」のような一見突拍子もないようなストーリーを「蜜蜂」のように、私たちがリアルにイメージできるような近さへと変換できる作家だと私は思います(だからこそたぶん、芥川賞ではなく直木賞を受賞した)。
天才という特別な存在が思うこと、感じること、葛藤すること、歓喜すること、さまざま抱く感情を、誰にでも共感ができるような語り口に変換できる小説家を、私はあまり知りません。
文字を音符に変換し、文字を努力に変換し、文字を感動に変換する。その軌跡を一冊の小説としてパッケージしたのが『蜜蜂と遠雷』だと思います。
もちろん変換されずに未知のままであること(たとえば、塵の本当に考えていることとか)もたくさんあるけれど、それはそれで、想像の余地が残されているということで、なかなか風情のあることだと思います。
遠くで雷が鳴っていたって、それがどのようにして落ちたのかわからないし、蜜蜂だって、何を考えて蜜を探しているか、わかりませんしね。
おわりに
「おすすめ小説リスト」はこちらから。
記事に対する感想・要望等ありましたら、コメント欄かTwitterまで。