はじめに
自分のプロフィールというか、自己紹介のようなページがあまりにも充実していないことにふと気づき(これはいかん)と思い立ち、グーグルをし、質問リストを調達し、パソコンをばちばちやり、今に至ります。
質問は100と多いですが、名刺代わりの記事ですので、お気軽に読み流していただければと思います。
では、質問1から、どうぞよろしくお願いします。
質問1~10
001. 本が好きな理由を教えてください。
嫌いに理由はありますが、好きに理由はありません。
辻村深月でいう「幸福な勘違い」ってやつですね。
http://bookloid.com/midukit-tsunagu/
002. 記憶に残っているなかで、最も幼い頃に読んだ本は?
『ルドルフとイッパイアッテナ』です。
人生いろいろ。いっぱいいろんなことがあります。
003. はじめて自分のお小遣いで買った本を教えてください。また、その本を今でも持っていますか?
覚えていません。
できるだけ物に愛着を持たないようにしているので、おそらく持っていないでしょう。
趣味は断捨離です。
004. 購読している雑誌はありますか?
ありません。
雑誌は気が向いたときにぱらぱら眺めて気に入った時にだけ買います。
005. 贔屓にしているWEBマガジンはありますか?
ありません。
そもそもWEBマガジン、って読書ファンの方がよく利用する媒体なのでしょうか。
006. 書籍関連のHPのどんなところに注目しますか(書評や感想文などなど)?
あらすじで字数を稼いでいないかどうか。
役に立つことを書いているかどうか。
その本を読んでみたいという気にさせるかどうか。
他の人が言いそうもない事を書いているかどうか。
いま挙げてみて、自分はどうだったかなとどきどきしています。脚下照顧。
007. 最近読んだ本のタイトルを教えてください。
『村上さんのところ』です。
だからこういう風な質問集に答えたくなったのかもしれません。
008. ベストセラーは読む方ですか?
読みます。
最近だと『進撃の巨人』や『GANTZ』を読みました。
http://bookloid.com/hajimei-kyojin5/
009. 御贔屓は、どんなジャンルですか?
「御贔屓」のような難しい漢字を使わないやつです。
竹取物語とか。
http://bookloid.com/the-tale-of-bamboo-cutter/
010. あなたは活字中毒ですか? また、それはどんな症状としてあらわれていますか?
活字中毒の疑いがあります。
離れているとイライラ、落ち着きのなさ、倦怠感があります。
喫するとリラックスでき、多幸感に包まれ、よく眠れます。
保険治療の範囲に含めてくれないものかと厚生労働省の職員に会うたび言っていますがいつも妙な顔をされるので世の中の中毒者の方々は大変なのだなと実感しています。
質問11~20
011. 月に何冊くらい読みますか?
数えていません。
これ、ちゃんとカウントしている人がけっこういるんですよね。
私はとにかく読んでいさえすればなんでもいいので。
尊敬しています。
012. あなたは本の奥付をちゃんとチェックしますか? するとしたら、その理由は?
します。
マナーだと思っています。
013. 文庫本の値段として「高い」と感じるのは幾らからですか?
一冊あたり1500円くらいから(ひょっとして、ハードカバーの方が安いんちゃう?)と疑いを持ち始めます。
014. 本は書店で買いますか? それとも図書館で借りますか? その理由は?
書店で買います。
図書館を返しに行くのは手間だからです。
読みたい本がすぐ読めるとは限らないし。
またあるとは限らないし。
書き込みができないし。
でも、とても高い本(ロラン・バルトとか)は図書館で読みました。
借りはしませんけど図書館に行くのは割と好きです。
015. あなたは「たくさん本を買うけど積ん読派」それとも「買った本はみんな目を通す派」のどちらでしょう?
後者です。
できるだけ読まない本は買わないようにしています。
私が買わなくても誰かが買ってくれる、あるいは買うべき時がまだ来てない本は買わない、と心に決めています。
そうしないと無限に積読は増加するので。
自衛の手段です。
016. 行き場に困ったとき、とりあえず書店に入ってしまう。そんなことはありますか?
あります。
書店って、同じように見えてどこも違うのが面白いですよね。
017. 馴染みの書店・図書館に、なにかひとことお願いします。
いつも書店員みたいな格好で来店してすみません。
たまに他のお客さんに問い合わせを受けますが、店員じゃないのですみませんと言っています。
018. あなたは蔵書をどれくらい持っていますか?
たぶん本棚2つ分くらい。
本棚のサイズは各自ご想像にお任せします。
019. 自分の本棚について、簡単に説明してください(“小説が多く実用書が少ない”などなど)。
小説コーナーと実用書コーナー、エッセイコーナーと古典コーナー、星新一コーナーと遠藤周作コーナー、内田樹のコーナーと森博嗣コーナーと村上春樹コーナーがあります。
http://bookloid.com/recomend-novel/
020. 本棚は整理整頓されていますか?
いいえ。
本棚が整理整頓されているのって、私の想像では、整理に多大な時間をかけた結果であると思っています。
時々想像して感心しています。
お疲れ様です。
質問21~30
021. 既に持っている本を誤って買ってしまったことはありますか? その本のタイトルは?
ありません。
ハードカバーで持っている本の文庫が出たりすると、サイズダウンのために買ったりはしますけど。
022. 気に入った本は、自分の手元に置かないと気が済まないですか?
いいえ。
できるだけ執着はしないようにしているので。
「あなたとあなたの好きな人が100年続きますように」の心持ちにより、その本が幸せならば私はそれでいいです。
023. 本に関することで、悩んでいることはありますか?
読みたい本が多すぎることです。
人間って欲深いですよね。
ほんとに。
024. 速読派と熟読派、あなたはどちらに該当しますか?
両方です。
本によって読み方は変わります。
食べ方だって、おにぎりとパスタとピッツァじゃぜんぜん違いますよね。
025. 本を読んでいて分からない言葉があったとき、意味を調べますか?
調べます。
こういう質問があるということは、わからない言葉に出会ったときに調べないでそのままずんずん進んでいく人も一定数いるということでしょう。
人生いろいろ。
026. 本を読むときお気に入りな場所はありますか?
寝床です。ベッド。
逆に、晴れた日の公園では読みたくないです。
本からの反射光がきつくて目が疲れるので。
むかしひどい目にあいました。
027. あなたは今、めったに読むことのない分厚い本を前にしています。ところでこの本「すごくおもしろい」という、いつもは信頼できる情報を得たはずなのに、最初の部分がやたらにつまらない。そんなときどうしますか?
長文の質問がきましたね。
「ところで」という接続詞と「やたらに」という形容詞を使うところに質問者の文体を感じます。
さて回答ですが、最後のあたりをぱらぱらやって、面白かったら戻って続きを読みます。
ほんとうに面白いものって、ネタバレしたところでその面白さは損なわれないですから。
たとえばスターウォーズとか。
028. 本を読むときに、同時になにかすることはありますか(例:お茶を飲む、おやつを食べる、音楽をかける)?
同時にできることであればやらない理由はありません。
スマホ、パソコン、おやつ、飲み物、ゲーム、洗濯、クッキング、筋トレなどなど。
029. 読みかけの本にはさむ栞は、何を使っていますか?
読書にはしおり付きのブックカバーを使っています。
しおりって保管するときはいいですけど、読んでる間どこに置けばいいか不安定なんですよね。
030. ブックフェアのグッズを新たに誕生させることになりました。あなたが「これなら欲しい」と思うグッズを考えてください。
百円玉。
スリープを本に巻いて間に硬貨をはさむ。
本を買わない人でも百円もらえるなら買うわ!っていう方、そこそこいると思うんですよね。
高価でないし効果ばつぐん。
質問31~40
031. 無人島1冊だけ本を持っていけるとしたら、何を選びますか?
星の王子様かな。
あの小説って、無人島の話みたいなものだと思っていますので。
無人島に行って無人島の話が読みたくなるかどうかは疑問ですが。
032. 今、最も欲しい本のタイトルをどうぞ。
とくにありません。
欲しいものはその都度読んだり買ったり借りたりしているので。
むしろ自分が知らない自分の欲しい本が知りたいです。
033. 生涯の1冊、そんな存在の本はありますか? その本のタイトルは?
今のところ、夢野久作『ドグラ・マグラ』です。
毎年一回は読むことにしています。
034. 何度も読み返してしまうような本はありますか? その本のタイトルは?
荒木飛呂彦『スティールボールラン』です。
大統領が太ったりやせたりするのが面白いです。
035. おきにいりの作家ベスト5と、理由をお願いします。
おきにいり、ってひらがなでかくとふぁにぃですね。
下記の通りです。
- 太宰治
- 星新一
- 内田樹
- 村上春樹
- 夢野久作
036. 好きなシリーズ物はありますか?
内田樹の街場シリーズ。
特に街場のアメリカ論が好きです。
http://bookloid.com/tatsuruu-nowthought/
037. 本を選ぶときのポイントを教えてください。
運命を感じるかどうか。
逆に言うと、読者の運命センサーをくすぐるような作りの本を選びます。
……乙女チックになってしまった。
038. 翻訳小説は、訳者にこだわる方ですか?
特定の人がどうとかはありません。
読んでいて違和感がなければいいです。
039. 信頼できる書評家は誰ですか?
署名された書評は読まないので、誰も信頼していないことになります。
040. 絵本は好きですか? 好きな方は、好きな絵本のタイトルを教えてください。
ヨシタケシンスケ氏の絵本はいくつか持っています。
『あるかしら書店』とか『なつみはなんでもなれる』とか。
質問41~50
041. 本は内容を先に読む方ですか? それとも、あとがきから読む方ですか?
小説のあとがきは余程のことがない限り読みません。
ノンフィクションはまえがき、あとがき、本文、まえがき、あとがきの順に読みます。
042. 読みたいのに読めない本はありますか? その理由は?
いのち短しなので読みたい欲に対して人生が足りません。
生きることって捨てていくことだとしみじみ思っています。
043. ノンフィクション作品のおすすめを教えてください。
ショウペンハウエル『読書について』です。
折に触れて読み返しておりますが、本を読むって大変だなとつくづく思います。
044. あなたの好きな恋愛小説を教えてください。
有川浩『塩の街』です。
あまりにキュンな小説なのであまり読んでいません。
http://bookloid.com/hiroa-ranking10/
045. 泣けてしまった本を教えてください。
東野圭吾『秘密』は、たぶん泣けますよ。
彼の最高傑作だと思っています。
http://bookloid.com/keigoh-secret/
046. 読んでいるだけで、アドレナリンが分泌されてくるような本は?
トレーニングの本です。
身体を動かしながら読むので。
047. もう2度と読みたくない本はありますか?
星の数ほどあります。
たぶん世の中のほとんどの本が二度と読みたくない、というか、一度も読みたくない本です。
048. 良くも悪くも「やられた!」と思った本はありますか?
村上春樹『1Q84』は2巻で終わりだと思っていたので3巻が出たときやられた!と思いました。
4巻はさすがに出ないだろうと思っているので出たらまたやられた!と思うのでしょう。
049. 読む前と読後感が違っていた(食わず嫌いだった)本はありますか?
遠藤周作のエッセイ。
思ったよりフランクで楽しいですよ。
050. 子どもにプレゼントしたい本のタイトルを教えてください。
内田樹『先生はえらい』です。
強いていうならですけど。
誰かに本をプレゼントするのって難しいので、そういうことはあまりしない生き方を選んでいます。
質問51~60
051. お気に入りの出版社と、その理由を教えてください。
ハヤカワです。
他の出版社よりも少し大きい文庫サイズが不便なので、好きです。
052. 苦手な出版社は? その理由を教えてください。
紙質がよくない出版社は苦手です。
固有名詞はぱっと思いつきませんが苦手です。
紙にこだわるって贅沢ですね。
053. この本で読書感想文を書いた、という記憶に残っている本はありますか? あれば、そのタイトルは?
住野よる『君の膵臓を食べたい』とか、太宰治『人間失格』の読書感想文はわりとよく書けたような気がします。
http://bookloid.com/suitai-readfeelings/
http://bookloid.com/no-longer-human/
054. 装丁が気に入っている本を教えてください。
伊藤計劃『虐殺器官』。
村上春樹『ノルウェイの森』。
単色なのが好きなのかも。
055. あなたは漫画が好きですか?
いいえ。
どちらかといえば「マンガ」と書きたいです。
「漫画」って書くと気取ってるみたいで。
言葉は大切に扱わないと心持ちが侵食されますので。
056. お気にいりの漫画家ベスト5と、好きな作品について教えてください。
下記の通りです。
- 荒木飛呂彦
- うすた京介
- あらゐけいいち
- 手塚治虫
- 和月伸宏
ひとつ前の質問で「好きじゃない」と答えた方はこの質問にどういう風に答えるのか、わたし気になります!
057. サイン本を持っていますか? 持っていたら、タイトルと作家名は?
加納朋子『魔法飛行』に友人からサインをしてもらいました。
宝物です。
058. 持っているのを自慢したい。そんな本はありますか?
今賀俊『爆球連発!!スーパービーダマン』かな。
なかなかぜんぶ買う人ってマイノリティだと思うので。
059. 東・西・南・北……漢字を選んで、浮かんだ本のタイトルを書いてください(実在する書名に限ります)。
東 → 『東のエデン劇場版』
西 → 『国境の南、太陽の西』
南 → 『図南の翼』
北 → 『鋼の錬金術師』(北編が好きなので)
060. 短編小説集を買ったら全部読みますか? それとも、その中から気に入った作品しか読みませんか?
たぶんぜんぶ読みます。
たとえば星新一ですけど、みんな面白いですからね。
質問61~70
061. 憧れのキャラクターを教えてください。
ヒイロユイ。
手紙をあんなふうに破り捨てたい。
062. 印象的な女性キャラクターを教えてください。
ライラ・ミラ・ライラ。
名前の響きが最高。
うちのヒョウの名前にしました。
063. 印象的な男性キャラクターを教えてください。
江戸川コナン。
探偵さ!
064. 先生といえば?
夏目漱石『こころ』。
065. 探偵といえば?
シャーロックホームズ。
066. ベストカップル、ベストコンビといえば?
ベストカップルは『るろうに剣心』の剣心と薫。
ベストコンビはB’zだと思っています。
067. 本に登場する場所で行ってみたいところはありますか?
芥川龍之介『河童』の世界です。
068. 子供の出てくる作品といえば?
コクトー『恐るべき子供たち』。
069. 動物の出てくる作品といえば?
ポー『モルグ街の殺人』。
070. これまで出会った中で、もっとも感情移入できたキャラクターは?
覚えていませんが、『ジョジョ』のキャラクターはみんな感情豊かだと思います。
質問71~80
071. 本の登場人物になれるとしたら、誰(何)になりたいですか?
太宰治の小説にでてくる女の子ならだれでも。
彼女たちって、まさに「生きてる」って感じがします。
http://bookloid.com/schoolgirl/
072. 夢中になった作家、現在進行形で夢中な作家の名前を教えてください。
むかしは一生懸命外山滋比古を読んでいました。
今は多少落ち着きました。
073. 1日だけ作家になれるとしたら、誰になりますか?
太宰治になってお酒をどばどば飲んで眠る。
http://bookloid.com/villon-wife/
074. 編集者になるとしたら、どの作家の担当になりたいですか?
たぶん編集者に向いてないので、なりません。
075. 好きな作家に原稿を依頼するとしたら、どんな作品を希望しますか? 作家名とジャンルを教えてください。
太宰治のSF小説が読みたいです。
076.「あの作家に、これだけは言いたい」……ひとことどうぞ!
特にありません。
みなさん、好きなように書いて好きなように生きていただければ、こちらとしては幸せです。
いつもありがとうございます。
077. 紙幣の肖像、私ならこの文豪を選ぶ!
なんか、めっちゃテンション高い質問ですね。
夢野久作が描いてあったらすごく闇カジノ臭がすると思うのでおススメです。
078. 文章と作家のイメージが違っていた、そんなことはありますか?
文章からしか作家をイメージしないのでズレはありません。作家の伝記とかインタビューとか写真とか、二次情報というか、蛇足感があって苦手なんですよね。
079. あなたにとって、詩人といえば。
コクトーかな。なんとなく。
080. 家族……この単語から連想した本のタイトルを書いてください(実在する書名に限ります)。
森見登美彦『有頂天家族』。
おもしろきことはよきことなり!
http://bookloid.com/tomihikom-ranking10/
質問81~90
081. 本を捨てることに抵抗がありますか?
いいえ。
所詮、インクのついた紙、ゼロとイチの羅列だと思っています。
082. これだけは許せない、そういう本の扱い方はありますか?
書店で新刊がアーティスティックに積まれていると本で遊んでいるなぁと思いますけど、許せなくはないです。
彼らにも帰る家があるだろうし。
083.“活字離れ”について、どう思いますか?
存在しないと思っています。
結局みんなスマホなり雑誌なりテレビなりマンガなりで文字は読んでるし。
それにしても、”ダブルクォーテーションマーク”って”厨二心”がくすぐられますね†
084. 本を読まない人のことを、どう思いますか?
特にないです。
生き方は人それぞれなので。
085. とりあえず、本を持っていないと落ち着かない。そんな癖がありますか?
とりあえず私は大丈夫です。
この症状に悩まされている方は多いみたいですね。
治療の専門家などはいらっしゃるのでしょうか。
086. 世界中で、本の出版が禁止されたら、どうしますか?
地下に隠れて村上春樹を読みます。
村上主義者なので。
087. 青空文庫を利用したことがありますか?
大好きです。
すばらしい叡智の結晶だと思います。
088. 電子図書館についてどう思いますか?
寡聞にして存じ上げません。
もしそれがVR空間にある図書館だとしたら理想的な図書館だと思います。
089. 将来的に、本という存在は無くなると思いますか?
なにかしらの形態をとり、知識は保存や伝播されていくと思います。
090. 本が無くても生きていけると思いますか?
本がなければお菓子を食べればいいじゃないの精神で生きていけます。
人生って大体代替の連続ですよね。
質問91~100
091. この人の薦める本なら読んでみたい、そう思う有名人を教えてください。
人に薦められて読むより自分で探して読む方が好きなので特にいいです。
ちなみに好きな有名人も特にいません。
テレビとか雑誌とか新聞とかニュースとか、あまり眺めないので。
092. 映像化してほしい本はありますか?
ありません。
映像化しても観ないので。
頼れるのは己の想像力のみ、という方針で近年生きております。
093. テレビ化・映画化で成功したと思う作品を教えてください。
興行収入でいえば、『君の名』はあたりでしょうか。
個人的には音楽を担当したRADWIMPSが有名になったことが嬉しいことです。
http://bookloid.com/your-name/
094. 本の中に再現したいと思う(実際に再現した)場面はありますか?
本の登場人物が公園で読書していたので真似したらそんなに快適ではなかったので二度とやらないと自分に誓いました。
095. あなたにはどうしても読みたい本があります。その本は既に絶版・品切。さあ、どうしますか?
たぶん忘れます。
できないことは考えない、ポジティブ思考になろうと思います。
096. 本という存在に対して、文句はありますか?
いいえ。
ジュテーム!
097. 心に残っている言葉・名台詞は(原典も明記してください)?
おれは人間をやめるぞ!
ジョジョォー!
(『ジョジョの奇妙な冒険 第一部 ファントムブラッド』より)
098. あなたにとって、本とおなじくらい蠱惑的なものは何ですか?
急にむつかしい漢字を使ってきましたね。
初夏の夜にながめるホタルでしょうか。
099. 出版業界にひとことどうぞ。
とにかくがんばってください。
100. つまるところ、あなたにとって本とは?
よくわからないです。
本とに。
おわりに
ふだんは「読書感想文」なぞ書いたりしております。どうぞよしなに。